Metal and Bike!!!

バイクのために働いている会社員のバイクブログ

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

Metal-and-Bike!!!

【Wordpressに移行します】ブログ移転のお知らせ

f:id:sujiniku5150:20200810210019j:plain

 

どうも、おばんです!すじにくです。
さて、2015年からはてなブログで細々と続けていた本ブログですが、この夏にWordpressに移転することにしました!

移転の理由としては、より軽く、より見やすく、よりきれいなサイト作りをしたかったから!
はてなブログは無料で始められるところが良いんだけど、ブログに慣れてくると物足りないところが出てきてしまうんですよね。

それに対し、Wordpressは初期投資は必要だけど、いろいろできることが多い。簡単に見やすいサイトも作れるし。

デメリットとしてははてなブログユーザー同士の関わりがなくなってしまうところなんだけど、5年もやってるとブログ卒業する方も多くいて・・・今は浦島太郎状態(笑)。現在は他にもたくさんSNSあるし、問題ないだろう・・・ということで、Wordpressの移転を決めました。

コロナ禍で気軽に外出もできないしね。ちょうどいいタイミングだろうと。

移転につきましては、サイトURLはそのまま引き継ぎますので、”もし”お気に入りをしてくれている人がいたら(ありがとうございます!)そのままでOKです!

現在大絶賛移転作業中なのですが、記事数が100越えともなると・・・かなり大変('A`)
全記事チェック終わったと思ったら、ミスを見つけてまたチェックしなおしだったり。口癖のように病むわ~ってつぶやいております。

まあ、そのおかげもありWordpress、ブログ関係の知識は身についてきました。やっぱ自ら苦労しないと覚えないし、いい勉強と思ってやっております!

移行後も同じようなノリで記事を増やしていくつもりですが、より良いサイトを目指して頑張っていく所存であります!

 

おっと、言い忘れていました。

 

新サイトのサイト名は・・・すじにくモータースで行きたいと思います。
なんか会社っぽい名前でしょ?ほかにはすじにくガレージとかそのままMetal-and-Bike!!!とかにしようかとも思ったんだけど、なんか会社っぽいというかバイク屋っぽいのがカッコいいなって思ったのでこれでいきます。ぼく=筆者=代表取締役兼CEO兼社長、みたいな。

というか、我ながらMetal-and-Bike!!!って中学生がつけたようなサイト名だよな・・・Bikeって本当は自転車って意味だし・・・

 

とまあそんな感じで、あと少しでお披露目できそうです。
もし気が向いたら覗いてみてください^^

 

以上!

雨の日でもツーリングに行く人は幸福になれるかも!?という話

f:id:sujiniku5150:20200728194432j:plain

どうも!座右の銘は雨天決行。すじ肉です!!

雨続きなので無理矢理テンション上げて名乗ってみました。
さて、4連休はほとんど雨で気持ちの良いツーリングが出来なかったね・・・。というか乗ってすらいないのだが!

箱根のバイカーズパラダイスで試乗会があったから行こうとしたんだけど、悪天候で中止になったんですよ。('A`)

そんなわけで予定がなくなったのでDIYやったりYutube見たりしてたんだけど、ある動画で

幸福度3年連続1位、フィンランド人の習慣

というのがあって、その中に「雨でも気にせず外出する」ってのがありました。

ほう...雨でも気にせず外出するか...

たしかに、天候によって予定が左右されて気持ちが落ち込んだりするよりかは、雨に濡れても気にせずツーリング行った方が結果幸せになれるんじゃないか?って思って今回の記事を書いています。

晴れの日しかバイクに乗らない派

ぼくの父親はこのタイプ。
ハーレーおじさんなので汚れるのを極端に嫌います。

そんな感じなので、雨降ってる日はだいたい機嫌悪いです。
そんで細かいことを気にします。

まあ細かいこと気にしなかったら雨でもバイク乗るよな・・・。

そんなぼくの父親だったり、雨に対してヘイトを向ける人たちを見るとなんか損してるよなって思うんです。(ぼくも向けてるけど)

だって天候をコントロールすることはできないし、休日だって限られた日数しかないんだから、それで外出やツーリングをあきらめたらもったいないじゃん、と。

そして天候に対してイライラするのもマジで不毛。
天気でイライラマジで不毛、雨でイライラマジで不毛(自分に言い聞かせてる)

逆に考えるんだ濡れちゃってもいいさと考えるんだ

天候はコントロールできないし、時間もないならさ、
もう雨の日でもバイク乗るしかないじゃん!と思うわけ。

もう細かいことは気にせずにバイク乗ろうぜ、と。

ツェペリさんも逆に考えろって言ってるし。

f:id:sujiniku5150:20200728194940j:plain

ジョジョの奇妙な冒険-第一部 ファントムブラッド-より

ぼくはわりと天気悪くてもツーリングに行くんですが、そんな日にツーリング行って後悔したことはないんですよね。準備してるときとか走ってるときはダルいな〜って思うんだけど(笑)帰ってみると清々しくて気持ちいい気分であることばっかり。

雨だからってツーリング行かないことで後悔したことはめちゃくちゃある。かなりある。
なぜなら時間は有限だから。そして、やりたかったことができなかったから。

というか、土日にバイク乗れなかったらまた5日仕事しないとバイク乗れないわけで...どう考えてもそのほうが危険だよね。(5日働いたストレスをバイクに乗って解消するため、バイクに乗らないとストレスがマッハになり危険という意味です。)

Youtubeでも言われてたけど、人間って「やらない理由を考える天才」だそうです。

めんどくさいからやらない、濡れるからやらない、気持ち良くないからやらない・・・などなど。
いや、めっちゃわかるよ、スゲーわかる。

ブーツの中の靴下とかグチョグチョになったら最高にめんどうだよな。手もシワッッッシワになるし。

でもさ、それでイライラするぐらいなら濡れちゃってもめんどくさくてもいいからツーリング行った方が気持ちよくなれるんじゃね?とぼくは言いたい。

で、そういう思考法(ポジティブシンキング?とか細かいことを気にしない思考?みたいなの)が冒頭に出てきたフィンランド人の幸福度を上げている習慣だそうだ。なるほど納得。

あえて言おう。

貴重な時間を天候に左右されていいのか?否である

天候などという不確かなものに振り回されてはならないのだ!

確固たる信念を持ってバイクに乗るのだ!

立てよ国民よ!立てよバイク乗り!

ジーク!ジオン!

 

 

そんなわけで、乗らない理由より乗る理由を優先できるバイク乗りになっていきたいと思う!

 

以上!

 

まあ雨の日に林道行こうとは思わないけどね、さすがに。テヘペロ

【WR250R】タイヤをAC10からD605に変更したのでファーストインプレッション

どうも、おばんです。すじにくです。
先日WRのタイヤをAC10からD605に変更してチョロっと林道を走ってきたので、ファーストインプレッション!

前はミシュランのAC10

f:id:sujiniku5150:20200725183208j:plain

オンロード:オフロード比率が1:9ぐらいのタイヤ。

公道も走れるエンデューロタイヤ。オフロードは説明不要の食いつきで、しかも安い!(前後で15000円ぐらいだったと思います)

ゴム自体は硬め?でブロックの角で食いついていくタイプだと思うので、オフ性能を維持するには頻繁に交換する必要がありそう。

公道走行可能にするために耐摩耗性を上げた結果、硬くなっているのかも。

f:id:sujiniku5150:20200725184143j:plain

面でグリップしないので水場、岩肌は厳しい

ただ舗装路を楽しく走るのはほぼ不可能。接地感がほとんどないのでコーナーでバンクさせる気が起きない。あと雨の日にマンホールとか橋のつなぎ目とか走ると危ないと思う。

高速道路は”走れなくもない”レベル。
オフロードがメインだけど、多少はオンロードも走るという人向け。

岩手にいたころは近所に林道があったのですごい良かったんだけど、関東に来て舗装路率が増えると思い変更することにしました。

ちなみに現在、廃盤です('A`)
安くて良いタイヤだったのに・・・

候補①ダンロップ:D605

f:id:sujiniku5150:20200725195855j:plain

D605 | オフロード | バイクのタイヤならDUNLOP

オンロード:オフロード比率が5:5ぐらいのタイヤ。

トレールバイク向けのタイヤで、ダンロップのシリーズの中では中間層。舗装路~高速道路は不安なくいけて、オフロードも林道程度なら問題なし。

岩手ではオフロード比率が大きめだったんだけど、埼玉に来てからは舗装路や高速道路を走る機会が増えると思われるためこいつかTRAILWINGにしようと思ってました。

候補②ブリジストン:TRAILWING TW301/302

f:id:sujiniku5150:20200725195915j:plain

TRAIL WING|TRAIL WING TW301/ TW302|二輪車用タイヤ|株式会社ブリヂストン

オンロード:オフロード比率が5:5ぐらいのタイヤ。

WR250R標準のタイヤ。D605と同等クラスの性能。
こいつはかなり舗装路いけるタイヤで、ワインディングも相当楽しめる。その代わりオフロードは頼りない?って感じ。けっこう滑ります。

もちろん、さわやか系なら問題ありません!

候補③IRC:ツーリスト

f:id:sujiniku5150:20200725195932j:plain

TR-011 TOURIST | アイ・アール・シー 井上ゴム工業株式会社

巷で有名なトライアルタイヤ。

舗装路いけるし、オフロードもめちゃくちゃいけるチート性能タイヤ。ただ、舗装路でバンクさせると腰砕けになる可能性あり。

空気圧を下げてがれ場や岩場を通り抜けるのが得意だが、泥系は苦手らしい。

タイヤの直径が大きい(標準+3cm程度)ため、チェーンを延長しないと付かないのが面倒な点だが、一度は試してみたいタイヤ。

後輪にツーリストを付けて、前輪に違う銘柄のタイヤを付けるのが流行り。

D605に決定

ツーリストはチェーンの変更が必要なので今回は見送り。
TW301は履いたことがあるので、履いたことがないD605にすることにした!

タイヤ専門店マッハで交換

激安オートバイ/バイクタイヤ専門店 マッハ

タイヤ代+工賃で20000円しませんでした!安い!
量販店なら確実に20000円オーバーすると思います。
もちろんビードストッパーはそのまま付けてもらいました。(前1個、後ろ2個)

家が近ければおすすめできるタイヤ屋さんです。ただ、予約なしで行くとスゴイ待つかもしれないので、予約してから行きましょう!

ちなみに通販もやってます!

f:id:sujiniku5150:20200725201756j:plain

f:id:sujiniku5150:20200725201835j:plain

うっほ!バリ山!
新しいタイヤは気持ちがリフレッシュしていいねえ!!😄😄😄

ちなみにサイズは

  • フロント:300-21
  • リア:120/80-18

です。
押してみるとちょっと柔らかめ?な感じ。もっと舗装路重視で硬めなのかと思ってたから意外。

ファーストインプレッション

舗装路

舗装路はかなりイケる!(AC10との比較だから当然なんだけど)バンクさせても大丈夫っていう安心感があります。
高速道路になるとさすがに前輪の接地感は希薄になるけど100キロだしてもまあ大丈夫な感じ。それ以上はブレまくって頑張りが必要になります。

ただ、TRAILWING TW301/302の方が舗装路のグリップ感があったかもしれない。
皮むきが済めば同等になるか?

林道オフロード

オフロードにはあまり期待してなかったんだけど、これが予想以上に食いついてビビった!強めにブレーキかけないと滑らない。アタック系は厳しいだろうけどノーマルな林道なら全然いけるし、楽しめると思う。

TRAILWINGより全然食いつく感じがします。あくまでファーストインプレッションですが、D605の方がオフロード寄りな印象です。

すごいいいじゃないか!

 

まさしく林道まで高速使って行くようなスタイルにはもってこい。
あとはライフがどれだけ持つか・・・

 

以上!

【林道探索】復活した?中津川林道を斬る!

f:id:sujiniku5150:20200723004720j:plain

【2020年7月時点の情報です】

おばんです。すじにくです。
この前の日曜ですが、久々の晴れ間になったので中津川林道の調査に行ってまいりました!

中津川林道について

関東ではメジャーな林道。さわやか系の林道みたいで、ぼくみたいなソロ林道でも安心。
おそらく、埼玉在住のオフローダーなら一度は行ったことあるんじゃないか?というレベルの林道だと思う。

なんだけど、2017年の豪雨で崩落や落石があったらしく、通行止めになってました。それが去年の2019年に解除されたとのことで、通れるように!

関東に転勤してきて初のオフロードツーリングだったので、気合入れて行きました!

一抹の不安

んだけど...

この日は連日雨続きのあとの晴れ。数週間前には長野地域に猛烈な雨が降っていたということもあり、一抹の不安が...

ヤングマシンにも載ってたし、イケるよね…?

young-machine.com

まあ、行ってみないとわかんないっしょ!てなわけで行ってきた!

当日の走行マップ

 高速道路、国道299、中津川林道というルート。片道3時間はかかりました...

十時に出発

九時に起きて十時に出発。朝ごはんは冷凍のマグロ丼でした。ありがてぇ...!魚系のタンパク質と炭水化物で体が満たされていくッ!うおおお!元気100倍!

ルートは国道299を通る道

ワインディングも楽しみたかったので国道299を経由することに。
まず高速に乗って、狭山日高ICで降り、299を通ります。

WRなら高速もヘッチャラだぜ!(楽しくはないのだけど)やっぱり前輪の接地感は希薄になります。

実はタイヤをダンロップのD605に変えていたんだけど、舗装路は標準のTRAILWINGの方が良いかもしれないです。

そんなこんなであっという間にインター出口。料金払うときに林道いくんですか?とかWRいいっすねぇ!みたいなこと言われた。

いいバイクでしょ!(ニタァ)

国道299へ。

ここはなかなかに混んでました。市街地は基本混んでて、速度も40キロ区間が多いので遅い車が前にいると退屈ですね。

そんでもって距離が長い。

有料道路の雁坂トンネルが近くなってくるところでようやく空いてくる。気持ちよくなってきたぞ!

ワインディングを抜けてループ橋へ

さて、ワインディングをどんどん進んでいきます。途中のファミマで昼飯。めっちゃバイク止まってました!ぼくは当然ボッチ飯です。

しばらく行くと有名なバイク弁当が。

f:id:sujiniku5150:20200722221500j:plain

なんどが通ったことあるけど一度も食べたことないな...🤔寄ろうかと思ったけどさっきコンビニで飯を済ませたのでスルー。

道の駅を何ヵ所か越え、疲れが見えてきた頃にダムとループ橋が!
ちなみにここら辺は道の駅が多くてこんなラインナップがあります。休む時に便利!

  • 道の駅「果樹公園あしがくぼ」
  • 道の駅「ちちぶ」
  • 道の駅「あらかわ」
  • 道の駅「大滝温泉」

おすすめポイント ループ橋

ここはかなり眺めいいです!絶好のビューポイントですね。

f:id:sujiniku5150:20200722225143j:plain

滝沢ダムの目の前です。このダムは内部を公開しているようで、時間があれば立ち寄ってみるのも良いかも!

滝沢ダム見学案内 | 滝沢ダム

周辺にはBMXのコースもあって、マウンテンバイク乗りがいっぱいいました。

chichibu-cyclepark.localinfo.jp

トランポがあれば行ってみたかった・・・(4月に売りました('A`))

さて、ここまで来れば目的地はもうすぐ。

キャンプ場を越え、中津川林道へ!

f:id:sujiniku5150:20200723000500j:plain

だいぶ景色が山っぽくなってきました。車、バイクの数もだいぶ少ない。まあここから先は林道とキャンプ場しかないからね!

そして、家を出て4時間・・・結構な疲労感をかんじるぞ!('A`)

中津川村キャンプ場で不穏な気配。

キャンプ場が何個かあったんだけど、不穏な看板がいくつか。旧中津川林道は通行止めです。とのこと。

ん?開通したんじゃなかったのか??🤔🤔
というか旧中津川林道ってなんだ?新中津川林道があるのか??

まあ最近開通したばっかだし、看板はそのままになってるんだな^^きっとそう。

おーし、気にせず進むぞー!

久しぶりの林道オフロード!

f:id:sujiniku5150:20200723001531j:plain

うおー!路面濡れてるしところどころ崩れてるけど、やっぱり林道オフロードはたのしぃー!

そして、おろしたてのD605が予想以上に食いつく!!まじか!
路面が良いってものあると思うけど、リヤブレーキをかなりガッとかけないと滑りません!舗装路もいけるし、めっちゃ良いな、このタイヤ!さすがにゲロ系は無理だと思うけど、さわやか林道程度なら全然イケる。

f:id:sujiniku5150:20200723001500j:plain

この手掘り感のあるトンネル。好き。
そして・・・ついに!

いともたやすく行われるえげつない通行止め

王冠キャンプクラブを抜けたちょっと先にて。

まこと非常。是非もなし。

f:id:sujiniku5150:20200723001730j:plain

f:id:sujiniku5150:20200717123535g:plain

通行止めの看板。

f:id:sujiniku5150:20200723001759j:plain

わかってはいたけどさ...
どうしてだよぉ!どうしてだよリューク!(台風の影響だよ!)
よじかんもかけてここまでぎたのにぃ!

 

まぁすでに3時とかだったのですぐ帰ったんだけどね。けっこう疲れてたし?くやしくなんてないんだ。

 

で、そっからまた四時間かけて帰りました。
ほんまケツいてぇ。

 

f:id:sujiniku5150:20200723003600j:plain

ループ橋下の休憩所にて

調査結果

それじゃ、調査結果をまとめていきます!まずは見どころスポットのまとめ。

見どころスポット

1.バイク弁当の大滝食堂

www.bikebento.jp

2.ループ橋と滝沢ダム

www.water.go.jp

3.予約すればうまいそばが食える、王冠キャンプ倶楽部

www.ohkanmuri-camp.jp

4.下調べは必須の中津川林道

www.city.chichibu.lg.jp

通行止めって出とるやないかーい!

感想

通れるかあやしい林道は事前に調べてから行きましょう!ネットをよく見たら普通に通行止めと出てました!(笑)でもいいんだ、こういう体験も含めてツーリングなのだから。

ではまとめ。

  • 現在は中津川林道通れません!
  • D605いい感じ!
  • ハイシートないとケツが死ぬ!
  • バイク弁当食べたい!
  • ダムの中ちょっと気になる!

 

以上!

【WR250R】アチェルビスのトライフィットを装着

どうも、すじにくです。
最近雨ばっかりでなかなかツーリングに行けていません・・・('A`)

さて、今回はWR250Rで本格的に林道探索行けるように、アチェルビスのトライフィットというハンドガードをつけました!

前までのハンドガード

ステルスのクローズエンドのハンドガードつけてました。

f:id:sujiniku5150:20200718113227j:plain

まあ、クラッシュしちゃったんだけどね。
林道を走っている時にズルッとコケてしまって、修復不能レベルに曲がってしまいました('A`)

そっからは元々ついていたゼータのオープンエンドのハンドガードつけてました。

f:id:sujiniku5150:20200718111627j:plain

中古でWR買ったときについてたやつで、見た目が良くてお気に入り。オープンエンドなのでハンドリングも変わりません。

何度かコケたことあるんですが、ショートレバーとこいつの組み合わせは意外としぶとく、故障はありませんでした。

ホントは折れないで有名なARCレバーを付けたかったんだけど、WR250Rにつける際はウィンカースイッチを別の細いタイプのものに変えないと付かないらしく・・・そうするとハザードランプが使えなくなるようなので見送りました。

この商品ですね。

bonsaimoto.jp

やっぱりトレール車はカスタムパーツの取り付けがしにくい・・・

アチェルビス:トライフィットにした理由

f:id:sujiniku5150:20200718142240j:plain

こいつの特徴は、樹脂製でオープンエンド、クローズエンド選べるところ。ライダーによってその姿を変えることができる!

f:id:sujiniku5150:20200718210013j:plain

4種類の付け方ができます

金属製のクローズエンドタイプのハンドガードは頑丈で良いんだけど、ハンドルのしなりがなくなってハンドリングが固い感じになってしまうので、あまり好きじゃなかったんですよね。あと重い。

そんなわけで、ある程度レバーを守れるクローズエンドタイプで、ハンドリングを妨げにくい樹脂製であるトライフィットを買ってみたというわけ。オープンエンドにしたくなったらそうできるし、汎用性がやばいね。

あと、アチェルビスというブランドに憧れがあったのも理由(笑)
お値段は、15400円ぐらい。

bonsaimoto.jp

早速装着!

f:id:sujiniku5150:20200718142600j:plain

こんな感じ。
ちょっと苦戦したけどなんとか付きました。トレール車は装備が多くてハンドル周りがぎゅうぎゅうです。

f:id:sujiniku5150:20200718142627j:plain

f:id:sujiniku5150:20200718142708j:plain

ハンドリングもそんなに変わらないし、重量も軽いのでいい感じ!
さわやかな林道を走るぐらいならこれぐらいがちょうどいいのかも!

なにより見た目がディ・モールト良いッ!
しばらくはこれで林道ツーリングに行って来ようと思います^^

 

以上!

【WR250R】クラッチワイヤーに注油したけど、あまり変わらなかった件

f:id:sujiniku5150:20200717122648p:plain

どうも、人生いつでもシングル単気筒。すじ肉5150です。

今回はWR250Rのクラッチワイヤーを洗浄〜注油してみました。
WR250Rってわりとクラッチが重くて、なんとかしたいと思ってたんです。(Z900RS やV-Stromよりは確実に重い)巷には「てこ」の原理でクラッチレバーを軽くするアイテムがあるようなんだけど、まずは一切メンテしてなかったクラッチワイヤーを見てみることにしました。

ちなみに上記のアイテムの例は・・・

  • DRC:ウルトラライトクラッチ
  • ZETA:ピボットパーチ
  • ゲイルスピード:ワイヤークラッチホルダーキット

などなど。

レバーからワイヤーを外す

f:id:sujiniku5150:20200717105633j:plain

f:id:sujiniku5150:20200717105658j:plain

上のアジャスターのミゾを一直線に合わせて、引っこ抜く。
タイコ部分は下に引っ張ればOK。

クラッチ側はめんどくさそうだったのでそのまま。ウエスだけスタンバイしておきます。

ワイヤーインジェクターを使ってお掃除!

ここで役立つのがこのアイテム。ワイヤーインジェクター!

f:id:sujiniku5150:20200717111016j:plain

これがないとチョットしかワイヤー内部に入っていかないし、圧力がかからないから汚れが落ちてる気がしないんですよね。

最初使い方が謎だったんですが、調べてみたら下の画像のように使うのが正解みたい。

f:id:sujiniku5150:20200717112018j:plain

f:id:sujiniku5150:20200717111111j:plain

そんなわけで、ワイヤーインジェクターを使ってクリーナーを突っ込んでいきます。

f:id:sujiniku5150:20200717111247j:plain

しばらくすると...汚れが出てきた!
うお!いい感じに黒くなってやがる!

f:id:sujiniku5150:20200717113006j:plain

そのままワイヤーを動かしたりクリーナーを注入しながら洗浄。もういいかなって思うぐらいまでやってみる。 

で、エアクリーナーで残ったクリーナーを飛ばしてみると...

うお、ワイヤー重た!?

ビビるぐらいワイヤー重たくなりました。フン!って気合入れないと引けないレベル。油がないとここまで重たくなるのか...

ここからは注油

専用のワイヤーグリスとか売ってるんだけど、持ってなかったのでバイク屋おすすめのチェーンオイルを使ってみました。

f:id:sujiniku5150:20200717113934j:plain

円陣家至高のチェーンオイル、C.P.O.R。
アマゾンのレビューも4.2でなかなか高い。

チマチマ垂らしたりハケで塗ったりしないといけないので面倒ですが、性能は保証します。ぼくはバイクというよりかは自転車でよく使っておりますが・・・(笑)

ただ、ワイヤーグリス持ってる人はそれ使った方がいいと思います。

f:id:sujiniku5150:20200717113548j:plain

ポタポタ入れていきます。
すると...

ヌルッ!シュルュル!!
おお!?スッゲー軽い!? 

シュコシュコだ!?
これ、めっちゃ軽くなるんじゃねーか!?

期待を胸に、元通り組んでいきます。

クラッチスイッチが付かない。

...ん?

f:id:sujiniku5150:20200717115607j:plain

あれ?つかない...
なんかスイッチ的な部品がつかなくなってる。

えーーーー

f:id:sujiniku5150:20200717115625j:plain

ツメでカチッとハマる構造のようだけど、そのツメが折れてしまったようだ。だらしねぇぞ!社会なめてんのかぁ!?

調べてみるとクラッチスイッチという部品のようで、セルを回すとき、クラッチが切れているか確認するための部品のようだ。

ここでクラッチスイッチの機能について確認してみよう。

クラッチスイッチの役割
  • セルを回すとき、クラッチが切れているか確認する。
クラッチスイッチが死んでいると…
  • ニュートラル以外でセルを回せない
クラッチスイッチを常に押した状態(キャンセルする)だと...
  • ギアが入っているときにクラッチが切れていなくてもセルが回るため、ちょっと危険

こんな感じ。大至急直さなくて良い部分みたいだ。
路上でエンストしたときとか山遊びとかしたときに不便かもしれないが、その程度。

適当にそのへんに固定しておこ!

レバー装着!

気を取り直して、無事にレバーを装着。タイコ部分にしっかりグリスを付けていくぞ!

f:id:sujiniku5150:20200717121039j:plain

ニギニギしてみると...

 

ん?…あんま変わんねーぞ?

 

そっか...

f:id:sujiniku5150:20200717123535g:plain

クラッチワイヤーをメンテした結果

クラッチスイッチのツメを折った挙げ句、大してレバーも軽くなりませんでした🥺🥺🥺

まぁ、人生こいういこともあるよね。やっぱクラッチかるかるレバー買わなきゃだめかー

 

以上!

【ハイオク問題】について。SHELLのハイオクは世界一ィィィ!

f:id:sujiniku5150:20200714204407p:plain

こんにちは。人生いつでもシングル単気筒。すじにく5150です。
今回は巷で話題の【ハイオク問題】について取り扱っていこうと思います。(乗り遅れ感はあるけど)我々バイク乗りには密接に関わる大事件ですので!

ハイオクの定義

まずは、今回の事件を語る前知識としてハイオクガソリンについて再確認。
簡単に言うとノッキングを起こしにくいガソリンのことです。

具体的な定義は各国の規格で定められているんだけど、日本のJIS規格ではオクタン価96以上ならOKらしい。ん?じゃあオクタン価ってなんなんだ??

オクタン価とは

ノッキングの起こしにくさを数値で表したもの。数値がでかいほどノッキングしにくくなる。なるほど...それはわかった。んじゃ、ノッキングってなんだ?

ノッキングとは

燃料の異常燃焼のこと。本来であればプラグで着火するタイミングで燃えてほしいんだけど、なんらかの原因で意図しないタイミングで燃えてしまいます。これがノッキング。エンジンから「カラカラ」「キンキン」といった異音が聞こえたら、それはノッキング音かもしれない。

ノッキングしやすい状況は、特に高圧縮比のエンジン内が挙げられます。圧力がかかると、その分燃えやすくなるために、意図しないタイミングで燃えてしまいます。だから高性能なエンジンほどハイオク指定が多いんですね!初めて知りました。

ちなみに意図しないタイミングで燃料が燃えると、性能が落ちたりエンジンにダメージを与えたりするので非常に良くない。

添加剤で付加価値をアピール

そんなわけで、ハイオクガソリンってのは異常燃焼を起こしにくいガソリンって定義です。でもそれだけだと高性能エンジンを搭載している車にしか入れてもらえないから、各ガソリンメーカーは添加剤を入れてハイオクガソリンに付加価値があることをアピールしていました。

エンジン内の洗浄効果があるとか、カーボンが付きにくくなるとか。
プレミア感ってことですね。

何が問題?

で、ここで騒動の本質へ。

毎日新聞がすっぱ抜いた内容はほとんどの石油会社でハイオクの貯蔵タンクを他会社と共有していたというもの。

mainichi.jp

自分たちだけで貯蔵したり運んだりするより、みんなでやったほうがお金かからないよね!ってのが理由です。

法律的にはオクタン価が基準を超えてれば問題ないんだけど...

独自商品と思わせて、ぜんぶ同じ

さっき書いたプレミア感を出すための宣伝がマズイ。うちのハイオクはオクタン価100です!とか、うちのハイオクはエンジンの汚れを落とす効果があります!とかそういうのがほとんどウソだった。

他社のハイオクと混ざってるわけだから、独自の効果なんてないよね。詐欺やん🥺

 

消費者が騙されていたのは当然だけど、スタンドの人間も知らなかったらしい。

具体的なメーカーは

 

  • ギグナス:α-100
  • エネオス:ENEOS ハイオクガソリン
  • コスモ:スーパーマグナム
  • 出光:出光スーパーゼアス

 

のよっつはやらかしてました。

燃費向上とかエンジンを正常に保つとか書いてますが・・・結局どれも同じだからね・・・。騒動の後に「誤解を招く表現だった」と言ってホームページから削除したりしてますが、なんというか汚いやり方ですよね。

この4社からはハイオクもレギュラーも入れたくないと思っちゃう。

だがそんななか、たった1社だけいました。
真(まこと)の企業が!

 

f:id:sujiniku5150:20200714210406j:plain

Shellです!

ここだけはキッチリ「ハイオクのみの特別輸送」をしているようで、性能にも虚偽はないとのこと。ホームページにも堂々と効果を記載しています。

www.shell.co.jp

エンジン内部を洗浄しながら保護する、 クリーン&プロテクト・テクノロジー

とのこと。
カッコいい・・・

もうハイオクはシェルだけでいいな。

結局は、嘘つく企業の製品は買いたくないということ

これに尽きる。
モノとしては問題ないけど、うそをつく企業のハイオク入れますか?

ぼくは入れたくない。
これからはなるべくシェルでガソリン入れます。

ただ、シェルってあんまりないんだよな...🥺

 

以上!

 

参考文献

高オクタン価ガソリン - Wikipedia

【今さら聞けない】エンジンの「ノッキング」って何? | 自動車情報・ニュース WEB CARTOP

ハイオクとレギュラーの違い(オクタン価・値段)|チューリッヒ

レンタルバイクのリスクについて。初心者にはおススメできない・・・

f:id:sujiniku5150:20200703171818j:plain

こんにちは、すじ肉です。
ここ最近のTwitterバイク界隈で「レンタルバイクで立ちごけしたら15万請求された」というツイートがバズって話題になりました。

ぼくもたまにレンタルバイクを利用するのですが、リスクについては完ぺきに理解しているとは言えなかったので、調べてみました!(今回はまじめな記事だよ!)

ちなみに、レンタルバイクで林道に行くと写真のように高確率で後悔すると思うのでやめましょうね!(オフ走行はマイバイク!お兄さんとの約束だ!)

レンタルバイクのリスク

まず、パッと思いつくリスクについて考えました。

1、交通事故

まずは、交通事故。他者とぶつかったり、モノにぶつかったりして入院・裁判になったりするなどの事故。思いつく限りの最悪ですね。やっぱり体が一番大事。

ただ、ここまで大きい事故になると、逆にしっかりと保険が使えます。精神的・肉体的にはいちばんキツイですが・・・。

保険が使える/使えない基準は警察の事故証明がポイントになるので、軽微な事故でも警察を呼んで事故が起きたと証明してもらいましょう。後々、保証してほしい!などの事態になっても後の祭りになってしまいます。

また、事故の中でも想定できる最悪の事態ですが、こちらが被害者側になったときに、意識を失うなどして加害者の確認ができない事態、または逃げてしまった事態などですかね。こういう時はドラレコが役に立つのですが、レンタルバイクでドラレコを装備している業者は・・・少なくともぼくはしりません。('A`)

車間距離をいつも以上に取る、追い越しはしない、など
より一層の注意が必要かと思う。

自損事故については、車両補償があれば補償してもらえますが・・・程度によっては営業補償分の賠償額が大きくなると思いますので、いつもの100倍気を付けて運転しよう。雨の日とか寒い日、ロングツーリングなどは要注意。

※業者によっては、自損事故は補償してくれない場合もあります!要注意!

2、立ちごけ

次は立ちごけ。これは交通事故に比べたら発生率が高く、バイク乗りにとって最も身近なリスクだと思います。ぼくも、立ちごけが怖くて気軽にレンタルできない派の人。

立ちごけの補償ですが・・・これは各業者によってかなり異なります。

まず、車両補償の有無。これがないと車両に対する補償が受けられません。
そして、免責額。「〇〇円を超えた分は保証」だとか、「車両価格の○○%以上の金額は保証」など。

例えば、「車両価格の20%以上は補償」という条件だと、300万のバイクをレンタルして100万円の賠償が発生した場合、300万の20%=60万が自腹になります。

その他、営業損失の補償が必要かもしれません・・・。

フルカウル車や外車は立ちごけ修理費が高くなりがちなので、気を付けよう。

そして、非常に大事なことですが・・・

 

立ちごけは、事故なんです。

 

ぼくも全然しらなかったのですが、事故です。(マジ!?)
事故ですので、警察への連絡と事故証明が必須になります。

レンタルバイクの契約では「事故の際はお店に連絡」「事故した時点で契約は終了」といった内容になっていることが多いと思いますので、立ちごけした時点で契約終了⇒お店にバイクを運搬
という段取りになるかと思います。

もちろん、事故証明をもらわないと基本的に車両保険は使えません。
証明がないと、立ちごけで50万となった時、全額自腹という線もありえる。

なので、立ちごけしたら警察に連絡して事故証明をもらい、お店に連絡しましょう。

うーん・・・書いてて気分が落ち込んできたぞ?('A`)

(林道でズルッとこけても事故なのか・・・)

3、盗難

お次は、盗難。

まあ、あまりないとは思うけど・・・もし、キーを抜き忘れてヘルメットごと持っていかれてしまったらどうなるのでしょう?

ぶっちゃけてしまうと、盗難補償をつけてくれるレンタル業者はほとんどないです。
全額賠償が基本。ついでに営業損失の賠償も。

ホントに、キーの抜き忘れには注意しましょうね・・・。

4、多少のキズ

乗ってる間に、石がぶつかってきた!やズボンの金具で擦ってしまった!という状況になり
キズをつけたらどうなるんだろう?

これも業者によって異なるけど・・・

500円玉以下の大きさのキズは問題なし。としているところや、普通に修理費を取られるところもあります。あまり高額にはならないと思いますが、つまりは保険が使えないということなので全額自腹になると思います。

石にぶつかったキズなんて、避けようがないよなあ・・・

ちなみにぼくが前回利用した、2りんかんのレンタル819では
500円玉以下のキズなら問題なし。だったような気がします。(うろ覚えなので現在は異なっているかもしれません。)

 

利用者の責任

1、事故の際は通報を!

当然ですが事故が起きたらまっとうに対処しよう。立ちごけも事故だから要注意!

2、事故の時点で契約終了

やっべ、借りて1時間しかたってないけど立ちごけしちゃった!まあ、ちょっとコケただけだし最後まで乗るべw

というのはNG・・・。事故したらその時点で警察とお店に連絡を。

3、修理費、営業補償費などが請求される

お店のバイクなので、当然ながら修理費が必要です。また、修理している間はお客さんにバイクを貸し出せず利益を上げられないので、その利益がなくなった分を補償する必要があります。(営業補償といいます)

自分のバイクでやらかすよりも、だいぶしんどいですね('A`)

4、盗まれたら最悪

自分のバイクが盗まれた場合は盗難保険が使えるかもしれないけど、レンタルバイクは盗難保険が付いてないことがほとんどなので・・・

全額弁償です。地獄ですね。

 

借りる前に、業者の保証内容はよく確認しましょう!

レンタルバイクの心構え

以上のことから、レンタルバイクには大きなリスクが付きまとうとわかりました。
正直言って、気軽に乗るにはハードルが高いと思います。
それでもレンタルバイクに乗りたい!というときは、以下の心構えをしておくといいと思います!^^

立ちごけしやすそうなバイクは乗らない

足つきが悪いバイク、重たいバイク、でかいバイク、などですね。
どんなベテランでも立ちごけを0%にすることは不可能だし、二輪車である以上立ちごけのリスクは常に付きまといます。

それでも、足つきがよければバランスを崩しにくく、崩しても踏ん張りやすい。
軽いバイクであれば、こけそうになっても踏ん張って耐えられるかもしれない。
コンパクトなバイクなら、取り回しでこかすリスクが少ない。

自分の技量にあったバイクを選ぶことが大切だと思います。
あと、普段からスクワットをやっていれば
重たいバイクでも片足で支えられるかも!?

(やはり筋肉は力・・・)

高額なバイクは乗らない

高額なバイクであるほど修理費が高くなりがちです。
たった数時間レンタルしただけで、何十万も請求されたら・・・トラウマものですよね。

それでも借りるときは、保証をしっかりつけることが大事だと思う。傷もつけないように、慎重に・・・うう、バイクに対する忖度がつらい。サラリーマンかよ。

体調は万全に!

病気のときは言わずもがな。
疲れてるときや集中力が落ちているときは注意しよう。

こういうときが一番立ちごけしやすいです。

足から力が抜けてこけた、スタンドのかけ方が甘くてこけた、坂道でUターンしてこけた、ハンドル切れ角が予想以上に狭くてこけた・・・などなど。普段ならしない失敗をしてしまいがち。(わたしです(^o^)丿

ましてや、慣れないバイクだから余計に疲れますよね。

ぼくも何度か立ちごけの経験はあるけど、だいたいは体調が万全でないときでした。('A`)

盗難、いたずらには細心の注意を

キーの抜き忘れには注意しよう。
普段のバイクはスマートキーだけど、レンタルしたバイクは普通のタイプで・・・抜き忘れちったーー!!

となって盗られたらトラウマ確定です。

あくまでも借り物。いつも以上に安全に。

レンタルバイクは借り物です。
借りたものは、同じ状態で返すのが常識ですよね。

自分のバイクの場合は最悪、廃車になってもある程度は割り切れますが・・・
レンタルでやらかして高額な賠償をすることになったら・・・ブルーどころかブラックな気分になりますよね。

そんなわけで、レンタルバイクは気を付けて利用しましょう!

各業者の保証内容について

最後に、各業者の保証内容をまとめてみました。

ホンダ

hondago-bikerental.jp

ホンダ公式のレンタルバイク。
全国250店舗あり、プランもショートプランやロングプランなど、借りる時間の設定が広くて使いやすい雰囲気。保証は、

  • ロードサービス、任意保険は基本料金に含まれる
  • 車両保険は有料

f:id:sujiniku5150:20200703162040p:plain

車両価格の20%以上が保証と書いてあります。
ただし、分損の場合は5%が自己負担となる。

分損ってなに?と思い調べましたが、要は「バイクが修理可能で」「修理費がバイクの時価総額を下回る場合」とのことでした。

となると、立ちごけ程度ならMAXで車両価格の5%が自己負担になるということと思う。
全損の事故になると、車両の20%がMAX。

なかなか良心的ではないだろうか?

ちなみに、「事故証明がないと保証されない」と明記されています。やっぱり立ちごけ程度でも警察への連絡は必要ですね。('A`)

ヤマハ

bike-rental.yamaha-motor.co.jp

バイクだけじゃなく、キャンプ用品もレンタルしてる。面白い!
ホームページを見てみると、ヤマハのレンタルは特に保証が充実していると感じました!(´▽`)

車両保険は基本で付いてきて、さらに”免責オプション”というオプションがあり、なんと修理費を免除してもらえるとのこと。凄くない!?

f:id:sujiniku5150:20200703163719p:plain

f:id:sujiniku5150:20200703163734p:plain

さらに、”安心保障プラス”オプションに入ると営業補償を免除してもらえるとのこと!

f:id:sujiniku5150:20200703163747p:plain

正直、ここまで保証してくれる業者はヤマハさん(いつの間にかさんづけしたくなっている)だけじゃないだろうか?

f:id:sujiniku5150:20200703163832p:plain

ヤマハの回し者ではないけど、初心者でも安心して利用できるレンタルバイクだと思う。
イイネ!

カワサキ

www.kawasaki-usedrental.net

正直言って、上記2メーカーに比べると遅れていると言わざるを得ない。
レンタルはWEBページで行うが、モトオークレンタルバイクと同じシステムのようだ。
上記2メーカーのように独自のシステムではない・・・。

保障はこんな感じ。

f:id:sujiniku5150:20200703164839p:plain

車両保険はなく、免責の保証制度があるとのこと。
ただ、免責金額がホームページでは確認できず、また、立ちごけや自損事故は適用外とのこと。(マジ!?)

申し訳ないけど、まったく安心できないですね・・・。ぼくならここのサービスはよっぽどじゃないと利用しないと思う。

Ninja H2 とかレンタルして立ちごけしたら・・・
マジ震えてきやがった、怖いです

レンタル819

www.rental819.com

レンタル819はレンタル専門の業者。ぼくがレンタルするときはだいたいここ。
上記のメーカーレンタルと比べちょっと料金は高いですが、いろんな車種を選べるのがメリット。

保障はどうなっているのでしょうか?

f:id:sujiniku5150:20200703170519p:plain

盗難補償があるのは驚き!50%まで保証してくれるそう。
車両保障は車種によって変わりますが、最も高い免責金額でも10万円。

f:id:sujiniku5150:20200703170531p:plain

営業補償についても記載があり、自走返却は2万円、レッカーにて返却は5万円とのこと。
きっちり明記してあるのに好感が持てる!

最悪のケースに遭遇した場合の出費が想定しやすいですね。

オススメレンタル業者はヤマハ!

上記のことから、おすすめできるレンタル業者はヤマハ!
楽しみたくてバイクをレンタルしているわけだから、安心して乗りたいよね。

まとめ

ちょっとまじめにレンタルバイクについて調べてみました。
立ちごけでも事故扱いになるのは全く知らなかったので、驚きです('A`)

そろそろバイク歴が8年?ぐらいになるぼくですが、レンタルや試乗は未だに緊張します。

レンタルバイクはある程度バイクに乗りなれた人向けのサービスかもしれません。初心者がレンタルバイクで立ちごけしてウン万円自腹してバイクが嫌いになった・・・となると、悲しすぎますからね。

あ、バイクうまくなりたいって人はオフロードバイクおすすめです^^ 

www.metal-and-bike.com

【WR250R】Technixにサスペンションのオーバーホール&ソフトスプリング化を依頼した話

どうも、すじ肉です。
最近はコロナの影響で仕事が減っており、ブログやバイクにかける時間が増えてるぜ!やったぁ!(不謹慎だよ!)

今回は、だいぶ前におこなったWR250Rのサスペンションチューンについて思い出しながら書いてみようと思う!

WR250R標準サスについて

WRはトレール車ということもあり、高速道路も林道も走れるバイク。
ですが、その分どっちつかずなサス設定になっているので、オフロードを頑張りたい人にはちょっと固すぎると思う。

特にリアが固めなようで、その分”オツリ”がフロントに来やすいらしい。
たしかにフロントが一瞬でズルッっといってコケたことがあったのでその通りだと思う。

まずはソフトスプリングをゲット!

そこで、テクニクスさんが出しているWR250R用ソフトスプリングを購入!

f:id:sujiniku5150:20200626162927j:plain

フロントとリアのセットですね。
こいつをいそいそと組んでいきます。

オフシーズン時にリンク周りのグリスアップをしていたので、その時にやりました。
グリスアップに記事については以下を参照してくれ。

www.metal-and-bike.com

リアの方はフックレンチがあれば簡単に交換できるぞ!(かたいけど・・・)

f:id:sujiniku5150:20200626163556j:plain

こんな感じ。黒くなってカッコよくなった!
ただ、フロントのスプリング交換はちょっと大変。ばらし、組み、油面調整などの作業が必要になり、素人には荷が重い・・・。
そんなわけで、サスペンションオーバーホールも兼ねてテクニクスさんにスプリング交換の依頼をしたぞ!

テクニクスさんに作業を依頼

テクニクスさんのHPは以下。

www.technix.jp

公式ブログもあるよ!

blog2.technix.shop-pro.jp

プチプチを巻きまくって厳重に梱包します。

f:id:sujiniku5150:20200626164331j:plain

お願いした作業内容は

  • フロント、リアのサスペンションフルメンテナンス
  • フォークシールをSKF製に変更

って感じ。

他にもコーティングやリアショックのダンパー調整(シム変更)といったメニューもあるのだけど、予算オーバーになるからとりあえず以上。

依頼するときはホームページの依頼フォームを使うんだけど、細かい注文自分の体重を記入する項目があって、さすがプロショップって思いました!

僕の場合は細かい注文欄に「ソフトスプリングも同送するからメンテのついでに交換してくれ」っていう感じで依頼。快くOKしてくれました^^

作業完了!

荷物を送って、3週間程度で返ってきました!

f:id:sujiniku5150:20200626165946j:plain

重た!

f:id:sujiniku5150:20200626170131j:plain

梱包がしっかりしていて好感が持てる。

f:id:sujiniku5150:20200626171159j:plain

フロントフォーク。シールがカッコいい!!
フォークシールがSKF製になって、緑色になりました。

f:id:sujiniku5150:20200626171213j:plain

リアショック。
めっちゃキレイになりました^^
ゴムダンパーっぽい部品が新品だと、新品感がスゴイ。

で、特に気に入ったのは以下の作業報告書。
整備内容やコメントが書かれていて、自分のサスがどんな状態にあるかアドバイスをもらえます!

f:id:sujiniku5150:20200626170356j:plain

これはめちゃくちゃテンション上がる!
フロント・リアともに異常は見られなかったけど、オイルは変色し劣化が見られたとのこと。
こういうのは素人じゃわからないからホント助かる。

仕事やってハイ終わり!じゃないのがいいですね。サスに関しては今後もテクニクスさんにお願いしようかな。

走ってみた感じ

f:id:sujiniku5150:20200626173224j:plain

オフロード

まず思ったのは、沈み込みが増えて足つきがよくなった!
1cmぐらいは低くなったんじゃないかな?初心者のぼくにとってはありがたい。

走行してみると、サスからの情報量が増えた!ってのと、安心感が増えた!ってのが感想。以前はいつフロントが滑るかわからないような不安感があったんだけど、それがだいぶ軽減されました。リアのグリップも良くなった気がする。

総じて、オフロード走行が楽しくなりました!!

オンロード

バネレートが低くなるので底付きがしやすくはなるんですが、高速道路でフルブレーキングとかしなければ全く問題ないです!むしろ足つきがよくなるので安心感につながった。
ただ、荷物を積載したりタンデムするとツライ場面があるかもしれない。

とはいえ、WR250Rでそういった場面に使うことはあんまりないと思うので、ほぼメリットしかないと思う!

かかったコストについて。

まず、手配した部品は以下。

  • ソフトスプリング前後セット:24200円(税込み)

次に、以下が作業依頼した分。

  • フロフォークフルメンテナンス:22000円
  • リアショックフルメンテナンス:18000円
  • SKFシール交換:3000円
  • 送料:1000円
  • 代引手数料:600円
  • 合計:47088円(税込み)

こんな感じ。安いカスタムとは言えないね。
とはいえ、楽しくなることは間違いない!

WR250Rのソフトスプリングはオススメ!

オフロード走行をする方が多いであろう、WR250Rにはおススメのカスタムです!オンロード走行が全くできなくなるわけではないしね。特に、オフロード走行をもっと楽しみたい方にはおススメ。
ただ、モタード化してガンガン走りこんでる人にはオススメできないから注意!

以上!

【2020年初夏】欲しいバイクを淡々と語りたい

f:id:sujiniku5150:20200619180856p:plain

こんにちは、すじ肉です。
関東勤務になり、実家暮らしになり、家の周りにあるのはアスファルトに舗装された道路。
林道?オフロード?そんなもの、ウチのメニューにはないよ。

じゃあさ、オンロードバイク買いたくなるじゃん!?
やばいのよ!バイク購入欲が!

いま寸止めって感じなのよ!
今すぐハンコ押したいのよ!いいやッ!限界だッ!押すねッ!

 

・・・いや、まて

 

しょせん僕もただのしがないサラリーマン。
ゾ〇タウンの社長みたいに配るほどお金を持っていれば話は違うけど、
好きなバイクを好きなように買っていたら身が持たない。

であれば、欲望の赴くままにではなく、理性的に、ロジカルに・・・前頭葉を使って・・・

買うバイクを決めるべきではないだろうか?

そんなわけで、今回は欲しいバイクをロジカルに・・・まとめていこうと思う。(ロジカルってなんだ?)

遅れましたが、筆者はバイク歴だいたい10年。
ドゥカティ:モンスター400⇒スズキ:V-Strom 1000⇒ヤマハ:WR250R
と、乗り継いでおります。

欲しいバイクとは、相棒のようなバイクである

気になるバイクや乗ってみたいバイクっていっぱいあるんだけど、
「欲しいバイク」「買いたいバイク」っていざ考えると案外少ない・・・ということはないだろうか?

いままではスーパースポーツとか、オフ車のような”尖ったバイク”に魅力を感じて買ったりしていたわけなんだけど、尖っている分”飽き”も早いような気がする。(ぼくが飽き性なだけという説もある)

今、自分が本当に必要としているバイクは尖ったバイクじゃなくて、相棒のようなバイクなんじゃないか?右京さんみたいな感じの。

どんなときも自分と等身大に、肩ひじ張らずに楽しめるようなバイクではないか?

そう考えると、ほとんどの人が教習所で乗ったCB400のような・・・ネイキッドバイクが非常に魅力的に思えてきました。

そうだ・・・今欲しいバイクは・・・ネイキッドなんだ

欲しいバイクたちを語る

じゃ、語っていくぜ。

①Kawasaki : Z900RS

f:id:sujiniku5150:20200619142750j:plain

写真はメーカーHPより。色はキャンディートーングリーン

前回の気になるバイク記事でも1位だったけど、今回も引き続き1位です。
もう早く買えよって感じですね。

ネイキッドの中でもクラシックな雰囲気を身に纏っているんだけど、中身はしっかり最新のバイクってのが他にはない魅力ですね。
クラシック系のネイキッドは後輪2本サスだったり空冷エンジンだったりとあえて古い設計していることが多いですが、Z900RSはリンク式のモノショックや水冷エンジン、電子制御も兼ね備えています。がっつり最新のバイクってことですね!(もちろん、他のクラシック系ネイキッドもしっかり走るとは思いますよ!)

このクラシックさと最新技術のバランスがいい。

車重が軽いのもいいですね。
4発のリッターネイキッドともなると軽く240kgを超えてくるバイクが多いのですが、Z900RSは220kgにも及びません。ちょうどいい重さですよね。軽すぎても大型バイク感が薄れるし、重すぎてもしんどい。マジでバランスがいいバイクなんです!

往年のZを模しているだけあって、カスタムパーツも非常に多い
ノーマルでも素晴らしいバイクなんですが、カスタムする楽しみが豊富です。

それとこのバイク、ノーマルでメッチャ良い音します。最高すぎるから聞いてない人は一度聞いてみてほしい。
良い感じの低音が効いていて、アイドリングしてるだけで気持ちよくなれる。
値段は135万円ぐらい。乗り出しで145万円ほどか。

もし本当に少しだけ望みを言っていいのなら・・・
私は買いだいっ!

②Kawasaki : Z900RS cafe

f:id:sujiniku5150:20200619143350j:plain

写真はメーカーHPより。色はエボニーライムグリーン(うろ覚え)

とまあ、そんな感じでZ900RSめっちゃほしいおじさんな僕なんですが、(自分でおじさんっていうと悲しくなるね)
このZ900RS cafeもすこぶる気になるんです。

見た目はカフェレーサーのZ900RSですね。
ノーマルとの主な変更点はカウルがついていること、ライディングポジションが少し前傾になる、という2点です。
(ハンドルが低くなり、ハイシート化しています)

またがってみた感じは圧倒的にこっちのCAFEの方が好みなんですが、ノーマルの方が色が好みだし、カスタムする幅も大きそうで
まようんだよなあ~~~^^;

ノーマル、カフェスタイルとも僕の好みを直撃していてマジでカワサキさんやりますなあ!

自分、両方ほしいッス!

③Kawasaki : Z H2

またもやカワサキのバイクです。
僕はカワサキ党ではありませんが、このZH2はすごい

スペックと、価格がすごい
スーパーチャージャーを搭載して180万円ですよ!?めっちゃお買い得やん!(金銭感覚の欠如がすごい

それとな、スゴミスゴイんだよ。
こいつには・・・・・・やるといったらやるという・・・『スゴ味』があるッ!

f:id:sujiniku5150:20200619141209j:plain

右側面

f:id:sujiniku5150:20200619141348j:plain

左側面
実際に見てみると迫力がすごい

f:id:sujiniku5150:20200619141401j:plain

カワサキプラザの人がシートの中見せてくれたんだけど、ため息が出るほど美しいね。
フレームが鮮やか。
作りもしっかりしてて、重い荷物も置けそう。

プラザの人曰く、Ninja1000と同じぐらい売れているとのこと。価格は50万ほど違うのに、それほど売れているって”スゴイ”ですね!

ユーザー曰く、けっこうなロングツーリングしても疲れにくいとのこと!
積載性は少ないけど、ポジションは楽だし大き目のフロントカウルがあるので確かにそうかも。

ただまあ、こういう近未来なデザインのバイクって日本人にはあまりに合わないというか・・・欧米人向きなデザインですよねw
実際、欧州ではこういうデザインのバイクが人気みたい。

僕みたいなフツーの日本人にはZ900RSのようなクラシック系のバイクが一番似合う気がする。
似合う似合わないじゃないんだけどね!

とりあえず一度レンタルなり試乗なりしたいね。もしかしたらグッと欲しくなるかも。
ちなみに今、すごいって10回言いました。すごいよこのバイク。

④Honda : CB1000EX

f:id:sujiniku5150:20200619144324j:plain

f:id:sujiniku5150:20200619144342j:plain

写真はメーカーHPより

う~~ん・・・・

かっこよすぎひんか???

メーカーHPの写真なんだが、自撮りめっちゃうまい女子みたいにいい写真撮って来やがる。自分の魅力を知ってるよこの子は。

クロームメッキされた車体、エンジン・マフラーの存在感(僕は両だしマフラーフェチです)、スポークホイール・・・芸術品ですね。こりゃ。

乗り味はわからないのだけど、ホンダのCBといえばTHE・王道バイクなわけで・・・間違いない乗り味だと思うんだよね。教習車を重くしたような感じかな?

気になるところは、Z900RSより高価だけど、電子制御や足回りは劣っている?っぽいところ。
でも雰囲気や「たたずまい」はこちらに軍配があると思うから、甲乙つけがたい・・・。

これを買うなら、ガレージハウスを用意して雨の日は磨いて過ごすってとこまでセットでやりたいね。

⑤Honda : CB1100RS

またCB1100だよォ!

f:id:sujiniku5150:20200619145254j:plain

こちらはEXよりも「走り」に重点を置いたモデルで、足回りの強化、タイヤの17インチ化がされています。タイヤが小さくなることで、ちょっとだけ現代感が出てきました。

この色なんか、シブくてカッコいい!
エンジンガードもめちゃくちゃ似合います。

EXもRSもいいバイクなんだけど、ぼくが買うならRSかな。
ワインディングが楽しそうなので。

気になるのは、EXと共通してヘッドライト。

f:id:sujiniku5150:20200619181907j:plain

うーん・・・
このクラシカルなバイクでバリバリのLEDは雰囲気ぶち壊しじゃないか?
買ったらマルチリフレクター化します。きっと。

でもまあとりあえず乗ってみたい。

⑥Ducati : Monster 821 stealth

外車コーナーに入りました。日本車は終わりです('A`)
ドゥカティのモンスター821。

f:id:sujiniku5150:20200619154902j:plain

写真はメーカーHPより

ドゥカティというメーカーには思い入れがあるんですよね。
初バイクがドゥカティのモンスター400だったので。

だいぶデザインは変わったけれど、同じモンスターということでこいつも気になる!

乾燥重量が180kgで800ccということから、だいぶ乗りやすそう。
821ステルスはノーマルからプラス10万程度でトラクションコントロールやクイックシフターが付くのでお買い得感がある!色もかっこいい。
まあ・・・どちかというとクラシックなデザインの方が好きだけどね。

ドゥカティの中では比較的安いし、最新のモンスターがどう進化したのかが気になってとりあえず乗ってみたい。

あとストリートファイターという超絶スパルタンネイキッドもあるけど値段が高杉晋作なのでむりぽです。でもとりあえず乗ってみたい。

f:id:sujiniku5150:20200619155910p:plain

写真はメーカーHPより

⑦BMW : RnineT

f:id:sujiniku5150:20200619160327p:plain

写真はメーカーHPより

見た目はメッチャ好みなんですが、値段が高杉では?
これといった電子制御がついているわけでもないのに200万オーバー・・・
最初からビレットパーツや良いマフラーがついているからなのだろうか?(たしか標準でアクラのマフラー)

一応、RninT Pureという、なんもカスタムパーツついてないですよ!っていうモデルもあるんだけど、それでも170万以上します。

さすがに・・・強気すぎるっしょ。

とまあ値段については文句があるけど、バイクとしてはかなり好きです。
良い感じにクラシカルな車体、空冷ボクサーツイン、シャフトドライブ・・・このバイクならではの装備に身を包んでいます。
ボクサーツインは実際に見てみると、車体に対してかなりデカく見えるのでメッチャ迫力あります!取り回しとバンク時に邪魔にならないか不安ではあるけれど、ボクサーツイン独特の乗り味は一度体感してみたい!

新車価格が高杉なので中古はお買い得感がありますね。
だいたい120万~150万ぐらいかな?新車で買うよりだいぶ安いです。

ただ、2017年式からメーターが分離2メーター式になり、ディメンションも変わっています。
ぼくとしては分離式の方が好きなので買うなら17年式以降なんだけど、そうなると中古車があまりない・・・。

うーむ、そんじょそこらのサラリーマンのぼくにはちょっと厳しいバイクかもしれない。
でも独特な乗り味を味わいたいのでとりあえず乗ってみたい。

ちなみにカスタムパーツが豊富でいじる楽しみもあります。
ぼくならロケットカウル付けちゃいますね・・・外国製のカウルめっちゃかっこいいんだよな・・・。

以上!

はい、そんなわけでリアルに欲しいバイクを書いてみました。
他にもスーパースポーツとかいろいろあるんだけどね!?なんかネイキッドな気分なんです。

とにかく乗ってみなきゃ始まらないと思うので、いろいろレンタルして乗ってみようと思います!

WR250Rのエアクリーナーを交換してみる

どうも、すじ肉です。
関東はこの週末から梅雨だそうです。
降るか降らないか微妙な天気が一番体に悪いですね('A`)

先週晴れた日にエアクリーナーもメンテしてたので、書いていこうと思うよ!

カバーを剥いていく

f:id:sujiniku5150:20200612201319j:plain

右側のサイドカバーにエアクリーナーカバーがあるので、そこまでアクセスしていきます。
やっぱWRはかっこいい!!

f:id:sujiniku5150:20200612201723j:plain

まずはシートを外す。ここのボルト2個を外せばOK!

f:id:sujiniku5150:20200612202005j:plain

お次はこのサイドカバー。左上と右上にツメ、下部にボルトで留まってます。

f:id:sujiniku5150:20200612202138j:plain

左上のツメは手前に引っ張れば取れます。ゴムのブッシュにハマってます。

f:id:sujiniku5150:20200612202232j:plain

右上のツメはこんな感じ。
パーツの組んである斜め方向に(左下の方向に)引っ張って外します。

ボルトは普通に外せばOK!

f:id:sujiniku5150:20200612202450j:plain

むけました!

右側サイドカバーも同じ要領で外せます!
真ん中に黒いエアクリーナーボックスが見えていますね。

エアクリーナーボックスを開けていく

f:id:sujiniku5150:20200612202640j:plain

パカッ

意外と汚れていない・・・?

f:id:sujiniku5150:20200612202858j:plain

右が旧、左が新。もともと黒いからよくわからん(笑)

ぶっちゃけ洗油で洗えばまた使えるんですが、よく調べる前に新しいエアクリ買っちゃったんでサクッと交換します!

ここでひとつ注意事項。
WR250Rのエアクリは「湿式」なので、エンジンオイルで湿らせないとダメなんです。
このことをすっかり失念していて・・・またエアクリを組みなおしてナップスまで買いに行きました('A`)

オイルを塗っていく

f:id:sujiniku5150:20200612204533j:plain

ありました!
スプレータイプと液タイプがあるんだけど、簡単そうだったからスプレータイプを選択。

f:id:sujiniku5150:20200612205533j:plain

プシューーーーーー!
こんな感じで青くなりました。塗った個所がわかりやすくて良いですね。

f:id:sujiniku5150:20200612210216j:plain

エアクリの接地面にはマルチグリスをたっぷりめに塗ります。
すき間からゴミが入るのを防いでくれます。

もとに組みなおして終了!
さて、走りに影響はあったのか!?

パワーが上がった!?

どうせあんま変わらんだろ・・・
と思っていたけど。

おお!?
エンジンのパワーとかレスポンスがかなり良くなった!?

いままでが100だとすると110~120ぐらい?

(いままでが80%の性能しか出せてなかったということでもある)

エアクリはあまり気にしていなかったけど、もっとマメにやった方がいいですね^^;

以上!

 

WR250Rのクーラントを補充してみる

どうも、すじ肉です。
ついに緊急事態宣言が解除され、普通にツーリングを楽しめるようになりましたね!(もちろん、いろいろと気を遣うところはありますが)
そんなわけで、ようやく僕も関東でのバイクライフをエンジョイできるぞ!という気分で
アゲアゲマックスな感じでした。

そんで何度か走っていて気が付いたんだけど、岩手で走っていた時と比べると明らかに気温が高いので、エンジン熱がアツい!すぐラジエータファンが作動するし、もしかしたらクーラント周り故障してるのか?と思ったので
クーラント液を補充してみました!

ちなみに、購入して2年ほどたちますが・・・恥ずかしながら一度もクーラント液チェックしたことないです^^;

まずはクーラント液の残量をチェック!

はい、クーラント液のチェックです。
サービスマニュアルを見ると、日常点検ってかいてありますね・・・穴があったら入りたい。恥ずかしさで。

f:id:sujiniku5150:20200607210937j:plain

まずはこのカバーを外していきます。真ん中の長穴からちょっと見えますね。
でも見えにくいので問答無用で外します。

f:id:sujiniku5150:20200607211140j:plain

外しました。隠れてたリザーブタンクが見えてますね。
上限ラインと下限ラインが見えていますね。

一応、下限ラインよりかは液が入っています。よかった・・・
でも十分な量とは言えないので、継ぎ足していきましょうね~

トッピング、クーラント液マシマシで!

クーラント液の継ぎ足し

f:id:sujiniku5150:20200607211405j:plain

ラジエータキャップから「入れてくれ!」という波動を感じたので、こっから補充すんのかな~ってノリでキャップを外してみます。

f:id:sujiniku5150:20200607211645j:plain

ん?
すでに満杯じゃん。
こっから入れられないの??('A`)

してやれらました・・・
仕方ねえ、さっきのリザーブタンクから入れるか・・・

f:id:sujiniku5150:20200607211941j:plain

このキャップを外しますね~
ホースはクランプを押さえてあげれば抜けるようになります。

f:id:sujiniku5150:20200607212014j:plain

キュポッ!

f:id:sujiniku5150:20200607212136j:plain

ビーカーで100CCぐらい計って入れました。
あ、このビーカーは料理には使ってないので、家族がクーラント液を飲んで死んでしまうということは起きないので安心してくださいね。

液面チェックして完了!

f:id:sujiniku5150:20200607212320j:plain

バイクを立てて液面を確認。いい感じ!
7~8程度の液量を狙ったのでドンピシャです。(満タン入れるとあふれそうで怖いので)
ちなみに追加した液は普通の水道水。ミネラルが多く含まれる水はNGですよ!
ミネラルウォーターなら軟水だけOK。

時間がたつとクーラント液以外の水分が蒸発して抜けてしまう?みたいなので、全部抜いて再補充とかいうことをしなければ水道水入れるだけでいいっぽい。

液面は本来であればアイドリングして循環させて再チェックするのが正解なんですが、
まあ大丈夫っしょ!

そんなわけで、WR250Rのクーラント液メンテナンスでした。
これで暑い日も安心!

【近況報告】実家に帰らせていただいたすじ肉。

f:id:sujiniku5150:20200628052115p:plain

どうも、お久しぶりです。すじ肉です。
生きてました。

だいぶ期間が開いてしまいましたが、いろいろと生活に変化があったので
いろいろと書いていこうと思います。

今回の記事ですが、俗にいう激寒自分語りってやつです。ご注意を。

1、転勤

なんと、埼玉に転勤になりました。
6年ほど岩手で働いていましたが、やはり雪国なのでバイク文化は弱かった・・・それで関東への転勤を希望していたんだけど、叶いました!!

これで冬でもあったかいしバイクにも乗れるぜ!!
バイク屋も多いし、バイクライフはかなり充実しそうだ!

ただまあ、実家になったので
バイクの置き場がちょっと・・・せまいなあ~って感じ。
あとモノの置き場全然なくてめっちゃ断捨離しました!!('A`)

2、在宅勤務

転勤後、ソッコーで在宅勤務になりました。
これにはさすがのすじ肉氏もびっくり。

転勤して2週間かそこらで在宅勤務だからね?
というか、この状況・・・マジでやばすぎるよね。こんな記事書いてる場合か?って感じ。

こんなんじゃツーリングにも行けないよ・・・。

3、クルマ売りました

これはけっこう迷ったんだけど・・・
やっぱ、関東で実家暮らしだとクルマって基本的に必要ないんだよね。
しかも僕が持ってたのは1ナンバー、廃ルーフのハイエース。
田舎と違って駐車場は月々1万5千~2万とかかかるので、年間維持費を計算すると・・・35万ぐらいします('A`)

※1ナンバー車量は、毎年車検、高速代は普通車の1.3倍かかる高コスト車なのだ!

通勤にも使わないし、そもそも車をバイクに乗せて移動するよりも
「バイクで」移動して旅を楽しむのが、もっとも僕の性に合ってたので売っちゃいました!

その分、浮いたお金はすべてバイクにつぎ込むぞッッッッッッ

 

ちなみに売却額ですが、35万でした。
コロナの影響でとにかくクルマが売れない・輸出が止まっているいるとのことで
今、クルマを売るのは全くお勧めしません!!!安く買いたたかれます!!!

僕の場合はコインパーキングに停めていたのでとにかく早く売りたかったので、スパッと売ってきました!(すっきり

とまあ、今の状況はこんな感じ。

4、オンロードバイクほしい!

こっからは今後の話だけど、
とにかくオンロードバイクが欲しいので、何を買おうかスゴイ悩んでいます。

今んとこ・・・CB1000EXとかCB1300SFがかなりアツい。
原点回帰的な。

スポーツツーリングとして、VFR800FとかDucati Supersportsもありな気がしてる。

関東はレンタル屋さんが多いし、いろいろ乗ってみてから決めたいと思ってます。
そのためにも、1に情報収集、2に貯金、3にコロナ克服!
みんなで頑張りましょう!

おすすめ記事一覧 

【2016年GW】九州ツーリング体験記【聖地・阿蘇山】
【2016年夏】北海道ツーリング体験記【北の楽園】
【2017年GW】青森1周ツーリング【濃密なバイク体験】
【2018年GW】伊豆大島ツーリング【砂漠とダイビング】